船釣りタックル紹介 スルメイカ編

 

 

スルメイカ釣りの基本的なタックルです。(イラストをクリックすると拡大して見る事ができます)

干物でお馴染みの「スルメイカ」

アオリイカやコウイカなどに比べると、沖合の深いポイントでの釣りがメインになりますが、活性が高い場合、数が釣れるのが特徴です。スルメイカ釣りは水深100m以上の深さを狙う場合もある為、電動リールが不可欠で、他の船釣りより やや重装備になり、敷居が高いイメージがあります。しかし、レンタルタックルを完備している船宿も多く、電動リールやロッドなどのタックルを持っていなくても、スルメイカ釣りを楽しむ事ができます。

そして、スルメイカの魅力は、イカ刺し、船の上で沖干し、肝を生かした炒め物や塩辛など、色々な食べ方で美味しく頂くことができます。

釣果を伸ばす為には相手を知る事が大事です。と言う事でスルメイカの紹介です。

 

スルメイカってどんなイカ?

スルメイカは、海底付近から比較的浅いエリアまで、活発的に広範囲を泳ぎ回っています。雄(オス)が大きく、雌(メス)が小さくて、最大で30cm程(胴体部)まで成長すると言われています。釣り上げた直後など、興奮すると赤褐色になるのも特徴です。

寿命は1年で、産卵期は年に3回あります。9~11月の秋生まれは日本海側に多く、12~3月の冬生まれは太平洋側に多く、4~8月の春、夏生まれは数が少ないようです。この為、関東周辺などでは、夏にスルメイカを狙う釣り船が多いです。サイズが小さいものは「ムギイカ」と呼ばれ、マルイカ釣りでよく混じって釣れることがあります。

 

リールの選び方

使用する道糸が300m以上巻ける 中型電動リールを使用します。

釣りの最中はタックルを持って誘いをかけ続ける釣りになる為、電動リールは小さく軽いものが良いです。

スルメイカは、ヤリイカより泳ぐ力が強い為、電動リールはパワーのあるものがオススメです。非力な電動リールでは多点掛けで巻き上げる場合、イカのパワーに負けてリールが止まってしまう事もあります。

オススメリールサイズは・・・

ダイワは300~500番

シマノは1000~3000番

 

入門用オススメリール

価格が抑えられた釣り具大手メーカー(ダイワ)のこの釣りに向いている電動リールです。このサイズは汎用性が高く、他の様々な釣りでも使用する事ができます。

 

中級クラス オススメ電動リール

初心者向けリールより基本性能が高く、耐久性も上がっている為、少し高性能なリールが欲しい、長くリールを使用したい方などにも向いています。

 

高性能オススメ電動リール

最高性能の電動リールです。性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グレードの低いリールには無い機能や、パワー、スピードなど様々な面で性能が高くなっています。

 

バッテリーについて

電動リールを使用する為にはバッテリーが必要になります。バッテリーの種類で電動リールのパワーやスピードが上がる事はご存じでしょうか?

電動リールの性能UP!? リチウムイオンバッテリーとは?

 

ロッドの選び方

ヤリイカロッドや直結仕掛け用イカロッドが扱いやすいですが、中深場ロッドやビシアジロッドでも代用は可能です。

汎用の船釣りロッドの場合は、全長1.5~2.0m程で、8:2~7:3調子、使用するオモリが扱えるロッドを使用します。ヤリイカ用の9:1調子でも使用可能です。

 

入門用オススメロッド

価格が抑えられたスルメイカ釣りに向いている初心者向けロッドです。

 

直結仕掛け用オススメロッド

直結仕掛け用のイカロッドです。

 

高性能オススメロッド

性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グリップの形状にもこだわり、細かい所の作りもしっかりしている為、見た目も良いロッドになっています。

 

道糸の選び方

道糸はPE3~5号を使用します。ナイロンやフロロカーボンの道糸は使用しません。

大型のスルメイカを多点掛けで狙う場合はPE4号以上の太さをオススメします。

長さは最低でも300mは必要です。ライントラブルを考慮して400mはリールに巻いておくと安心です。

 

スルメイカ釣りではオモリが重く、イカもパワーがある為、結び目に大きな負担が掛かります。結び方が甘いと解けたり切れたりしてしまうので、しっかり結びましょう。

これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編

 

オススメ道糸

とにかく安い道糸を使用したい方にオススメ

 

安い道糸を使用したいけど、激安な物では心配と言う方にオススメです。

 

最強クラスの耐久性と強度を誇る、高性能PEラインです。

 

仕掛け

プラヅノ(イカヅノ)、幹糸、ハリスを使用した仕掛けです。

スルメイカ釣りに慣れていない場合は完成品の仕掛けが便利です。

 

プラヅノ(イカヅノ)について

プラヅノ(イカヅノと言う場合もあり)と言う疑似餌を最初のイラストのように5~10本位使用してスルメイカを釣ります。10本以上を扱うには、それなりの経験が必要になる為、スルメイカ釣りに慣れていない人は10本以下をオススメします。

プラヅノのサイズは11cm、14cm、18cmの3種類あり、スルメイカ釣りでは主に14cm、18cmを使用します。

プラヅノを使用した仕掛けの種類は「ブランコ」「直結」と2種類あります。直結で釣れているのにブランコでは釣れないなんて事もあります。スルメイカ釣りに行く場合、仕掛けを両方準備するか、事前に船宿に確認してから準備しましょう。

 

オモリについて

オモリは120~150を使用します。

夜船も出ている釣り船がありますが、夜は狙う水深が浅い為、使用するオモリも100号以下になります。

オモリの重さは地域や釣り船や時期ごとに決められているので、わからない場合は事前に確認しましょう。ちなみに、スルメイカ釣りはオマツリが付き物です。一人だけ違うサイズのオモリを使用すると、さらにオマツリの確立を上げてしまうので、気を付けましょう。

 

中オモリについて

中オモリを使用するとイカを船に取り込む際に楽になります。サイズは10~30号、ヤリイカほど繊細な釣りでは無いので、クッションゴム付きでも使用可能です。

 

ヨリトリングについて

スルメイカ釣りでは同じ仕掛けをしばらく使用していると、水中で仕掛けが回転して糸がヨレてクセがつき、仕掛けの寿命が短くなってしまいます。そこで、この糸ヨレを解消してくれる便利な仕掛けがヨリトリングです。ヨリトリングを使用すると水中で仕掛けが回転しにくくなる為、糸ヨレが減り、仕掛けが長持ちします。

 

イカヅノ投入器について

スルメイカ釣りでは、イカヅノ投入器が必要になります。イカヅノ投入器は筒が数個連結されている道具です。

使用方法は、船の座席の前に筒の出口が上になるように立てて、1つの筒に対して1個ずつプラヅノを入れて使用します。プラヅノ5本仕掛けの場合は、筒の数は最低でも5本が必要になります。イカヅノ投入器を使うことにより、狭い船上でも仕掛けを絡ませることなくスムーズに扱うことができます。

イカヅノ投入器は、多くの釣り船でレンタルをしています。しかし、傷んでいるものが多い場合もあり、程度の良いものを使用したい方は、自分で準備しましょう。

 

便利グッズ

一発!サバはずし

イカ釣りには天敵が存在します。そいつは「サバ」です。

プラヅノを丸のみしてしまい、針に掛かると暴れてオマツリの原因になってしまいます。船に揚げても、大暴れして仕掛けをグチャグチャにしてしまい、プラヅノを奥まで飲み込まれていると、簡単には外すことができません。

ここで活躍するのが、一発!サバはずしです。この道具を使用することによって、ナイフやペンチを使わずにサバからプラヅノを外すことができます。

 

イカ活チャ器

釣ったイカを美味しく頂くには、イカを絞めることが必要になります。ナイフで絞めることもできますが、慣れていないと少々難しいと思います。

ここで活躍するのが、イカ活チャ器です。使い方は簡単、イカ活チャ器で胴体とゲソの部分を剥離させるだけです。慣れていなくても数秒でイカを絞めることができます。

 

釣りのコツ

  • 仕掛け投入時、オモリは勢いよく海に向かって放物線を描くように投げる
  • スルメイカは活発的に泳ぎ回っている為、広範囲のタナを狙う(船長から指示があります)
  • 強めにシャクって誘いをかける
  • スルメイカが乗っても(プラヅノに掛かる)しばらくゆっくりリールを巻き多点掛けを狙う

 

釣りの注意点

  • 仕掛け投入直後、投入器にイカヅノが引っ掛かった場合、絶対に のぞき込まない。船の揺れでイカヅノが飛び出てくる可能性あり
  • イカヅノが投入器から勢いよく出ている時は体を近づけない
  • イカヅノにはカエシが無い為、リール巻上時は道糸をたるませない
  • 仕掛けに墨が付いていたらイカに警戒されてしまう為、キレイに取る

 

周りが釣れているのに、自分だけが釣れない場合の確認ポイント

タナ(狙う水深)

タナ(狙う水深)が間違えていると、あまり釣れません。船長から指示されたタナを狙います。

 

イカヅノがよく投入器に引っ掛かる

仕掛け投入時、イカヅノが投入器に引っ掛かる場合、オモリを投げる力が弱い可能性があります。オモリは放物線を描くように少し強めに投げて下さい。イカヅノのサイズが大きい程、引っ掛かりやすくなる為、注意が必要です。

 

誘い方

スルメイカは足がしっかりしているので、強めにシャクってイカヅノを激しく動かしてスルメイカにアピールします。

 

仕掛け

直結、ブランコの仕掛けの違いで釣果に大きく差が出る事があります。どちらの仕掛けが釣れるのかわからない場合、釣れている人と同じ仕掛けを使用するか、船長に聞いてみましょう。

 

最後に

似ているようで結構違う、ヤリイカ釣りについてはこちらへ

船釣りタックル紹介 ヤリイカ編

 

直結・ブランコの違いや、仕掛けの作り方、仕掛けの収納方法はこちらへ

船釣りの仕掛けを自作しよう ヤリイカ・スルメイカ(ブランコ仕掛け)編

船釣りの仕掛けを自作しよう ヤリイカ・スルメイカ(直結仕掛け)編

 

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介しています。

タックル・仕掛け一覧