ヤリイカ、スルメイカは船のイカ釣りの中でも人気のターゲットです。エサは使用せず、プラヅノ(イカヅノ)と呼ばれるプラスチック製の疑似餌を数本使用した仕掛けになります。
そして、この釣りは根掛かりは少ないもののオマツリは付き物です。オマツリを解くのに時間がかかるようだったら仕掛けを取り替えた方が良い状況もありますので、予備の仕掛けは必要になります。
そんなヤリイカ、スルメイカの仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?
仕掛けは「ブランコ」「直結」の2種類あり、それぞれ特徴が違う仕掛けになります。
今回は直結仕掛けの紹介です。直結はスルメイカ釣りで使用される事が多く、サバが多い場合などのサバ対策(サバが掛かりにくい形状の為)の仕掛けとしても使用されます。
掛かったイカを船に引き揚げる事がブランコに比べて難しく、イカを逃がしやすい為、扱う事がやや難しい仕掛けになりますが感度が良くイカのアタリを取りやすい仕掛けです。
「ブランコ」「直結」の違い
釣具屋で完成品の仕掛けを見てみると「直ブラ」、「ブランコ」の2種類あり、初心者の方は2つの仕掛けの違いがイマイチわからないと思います。
そこで、2つの仕掛けは何が違うかと言うと・・・
ブランコの特徴
ブランコは直結に比べるとアタリは取りにくいですが、バラしにくくイカを船に引き揚げる時は楽になります。
ヤリイカ釣りでは主にブランコを使用します。ブランコはサバの邪魔に弱いといった弱点がある為、サバが多い場合は直結の方が有利になる事もあります。
ブランコ仕掛けはこちらへ
船釣りの仕掛けを自作しよう ヤリイカ・スルメイカ(ブランコ仕掛け)編
直結の特徴
イカが掛かりリールを巻いてくる時に糸を たるませると、すぐにバレてしまいます。イカを船に引き揚げる時も、ブランコより扱いが難しく、バレやすい傾向にあります。しかし、手返しが早くアタリがとりやすい仕掛けです。
その他
イカの仕掛けの種類で「直ブラ」と言うのも存在します。こちらはプラヅノではなく、スッテと言う仕掛けを使用した マルイカ用の仕掛けになります。マルイカ釣りの「直ブラ」仕掛けについてはこちらへ
必要な材料
ヤリイカ用
- ハリス(幹糸で使用) 8~10号
- プラヅノ(イカヅノ) 11cm、14cm
- サルカン 2~3号
- スナップ付きサルカン 2~4号
場合により使用する材料(無くても作成可能)
- ビーズ(ハードタイプ)
スルメイカ用
- ハリス(幹糸で使用) 8~10号
- プラヅノ(イカヅノ) 14cm、18cm
- サルカン 2~3号
- スナップ付きサルカン 2~4号
場合により使用する材料(無くても作成可能)
- ビーズ(ハードタイプ)
ハリスについて
ヤリイカ、スルメイカ共に幹糸に8~10号のハリスを使用します。
イカは目が良い為、素材は透明度の高いフロロカーボン製を使用します。
通常のハリスは100m前後で販売されているものが多いですが、こちらは200mでお買い得なハリスになります。
プラヅノ(イカヅノ)について
プラヅノ(イカヅノ)のサイズは11cm、14cm、18cmの3種類あります。
ヤリイカ釣りでは主に11cmを使用し、イカのサイズが大きい場合に14cmを使用します。
スルメイカ釣りでは主に14cm、18cmを使用します。
プラヅノ(イカヅノ)の数は、ヤリイカ釣りでは5~8本使用します。ヤリイカは海底付近にいる為、あまり数を増やしても意味がありません。スルメイカ釣りでは5~15本使用します。スルメイカはヤリイカに比べ広範囲を活発的に泳いでいる為、数を増やす事は効果的です。
カラーについては、これさえあれば大丈夫といったカラーはありません。その日ごとや時間帯によっても反応が良いカラーは変わりますので、色々試してみると面白いかもしれません。
プラヅノ(イカヅノ)には直結用があり、直結用を使用する事で簡単に直結仕掛けを作成できるようになります
サルカンについて
サルカンのサイズは、道糸側に2~3号、オモリ側に2~4号を使用します。
道糸側にスナップ無し、オモリ側にスナップ付きを使用すると、仕掛けを使用する時に迷わず準備する事ができます。
サルカンにはボールベアリングが組み込まれ、回転性能を高めた高性能サルカンも存在します。通常のサルカンは号数が上がればサイズは小さくなりますが、ボールベアリングサルカンは号数が上がるとサイズが大きくなる為、サイズ選びでは注意が必要です。
ビーズについて
プラヅノ(イカヅノ)のカンナ部に幹糸を接続する為に使用します。ソフトタイプ(柔らかいもの)はこの仕掛けには不向きな為、ハードタイプ(硬いもの)を使用します。
作ってみよう
材料がそろったら作ってみましょう。
幹糸とプラヅノの接続方法
幹糸とプラヅノの接続方法を3パターン紹介します。
直結用プラヅノを使用(パターン1)
直結用プラヅノを使用して幹糸を結びます。結び方はプラヅノの頭側と同じ方法で結びます。
幹糸のみでカンナ部へ接続(パターン2)
ビーズを使用しカンナ部へ接続(パターン3)
金具と幹糸の結び方
ヤリイカ、スルメイカ釣りでは、使用するオモリは100号以上が多く、狙う水深は100mを超えるポイントが多い釣りです。そのような状況では、ラインや結び目にかかる負荷は大きくなる為、適当に結んでしまうと最悪切れてしまう事もあります。その為、幹糸や枝糸はしっかり結ぶ事が必要です。
金具とラインの基本的な結び方はこちらへ
これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編
仕掛けの保管方法
作成した仕掛けを保管する場合、プラヅノ(イカヅノ)を収納する専用のケースなどを使用すると、糸が絡まることなく作成した仕掛けを収納することができます。
イカ以外の仕掛けにも対応できる仕掛巻きです。アルミとステンレスで出来ている為、丈夫に作られていて高級感があります。ブランコ仕掛け、直結仕掛けのどちらでも使用する事ができます。
ハードケースタイプのプラヅノ収納用品です。ハードケースタイプはカンナ部(針)もしっかり収容できる為、他の仕掛けや釣り具を傷付ける事がありません。
ソフトタイプのプラヅノ収納用品です。ソフトタイプは薄く、かさばらずに収納する事ができます。
ハードケースとソフトタイプの組み合わせのプラヅノ収納用品です。こちらもカンナ部(針)もしっかり収容できる為、他の仕掛けや釣り具を傷付ける事がありません。