船釣りの仕掛けを自作しよう クロムツ(深場)編

一部地域で出船している、水深300mを超える深場でのクロムツ釣りは、魚のサイズが大きく、通常のクロムツの仕掛けより太いハリス、大きな針を使用する事が特徴です。

そんなクロムツの仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?自作の仕掛けの利点はコストを抑えられる事です。作る楽しさもあり、自作の仕掛けで釣れた時の喜びは完成品の仕掛けを使用して釣れた時より大きいと思います。

 

必要なもの

 

  • ハリス(幹糸で使用) 20号
  • ハリス(幹糸~針間で使用) 14~16号
  • ハリス(捨て糸で使用) 10号
  • ムツ針  20~22号
  • サルカン 2~3号
  • スナップ付きサルカン 1~2号
  • 親子サルカン 1×2号

 

幹糸、ハリス、捨て糸について

幹糸に20号のフロロカーボン製ハリスを使用します。

ハリス(幹糸~針間)に14~16号のフロロカーボン製ハリスを使用します。

捨て糸に10号のフロロカーボン製かナイロン製のハリスを使用します。

中深場の釣りでは歯の鋭い魚が多い為、幹糸、ハリスの素材は根ズレに強いフロロカーボン製が向いています。

 

針について

ムツ針20~22号を3~5本使用します。

 

サルカン、スナップ付きサルカンについて

道糸側に2~3号、オモリ側に1~2号を使用します。

道糸側にスナップ無し、オモリ側にスナップ付きを使用すると、仕掛けを使用する時に迷わず準備する事ができます。

 

親子サルカンについて

幹糸とハリスを結ぶ箇所に親子サルカン1×2号を使用します。

 

作ってみよう

材料がそろったら作ってみましょう。

 

幹糸とハリスの接続方法

親子サルカンを使用して幹糸とハリスを接続します。

 

サルカンと幹糸、ハリスの結び方はこちらへ

これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編

 

針とハリスの結び方

クロムツは歯が鋭い為、結び目に歯が当たるとハリスが切れてしまいます。鋭い歯に当たる確率を減らす為、ハリスの巻き回数を減らします。

 

仕掛けの保管方法

作成した仕掛けを保管する場合、何も考えずにケースに入れてしまったら、糸が絡まって使えなくなってしまう場合があります。専用の仕掛け収納ケースなどを使用すると、糸が絡まることなく作成した仕掛けを収納することができ、船の上でもすぐに使用する事ができます。

 

最後に

クロムツ釣りのタックルも紹介しています。代用で使用できる他の釣りのロッドや、現行版を中心にこの釣りで使用できる具体的なリール・ロッドやラインなどの情報はこちらへ

船釣りタックル紹介 クロムツ編

船釣りタックル紹介 クロムツ(夜釣り)編

船釣りタックル紹介 クロムツ(深場)編

 

通常のクロムツ仕掛けはこちらへ

船釣りの仕掛けを自作しよう クロムツ編

 

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介しています。

タックル・仕掛け一覧