船釣りの仕掛けを自作しよう マルイカ(直結仕掛け)編

マルイカ(正式和名:ケンサキイカ)は船のイカ釣りの中で特に人気の高いターゲットです。エサは使用せず、スッテと呼ばれる疑似餌を数本使用した仕掛けになります。

マルイカの仕掛けは、他の釣りの仕掛けより高価でオマツリも付き物の釣りの為、予備の仕掛けは必要になり、仕掛けに必要なコストは高くなる傾向があります。

そんなマルイカの仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?

マルイカの仕掛けは「直ブラ」「ブランコ」「直結」の3種類あり、それぞれ特徴が違う仕掛けになります。

今回は直結仕掛けの紹介です。直結は扱う事が他の仕掛けより難しく、掛かったイカを船に引き揚げるのが難しい仕掛けですが、感度が一番良く、オマツリに対しても強い仕掛けになります。

代用で使用できる他の釣りのロッドや現行版を中心にこの釣りで使用できる具体的なリール・ロッドなどタックルについてはこちらへ船釣りタックル紹介 マルイカ編

「直ブラ」「ブランコ」「直結」の違い

釣具屋で完成品の仕掛けを見てみると「直ブラ」、「ブランコ」、「直結」の3種類あり、初心者の方は3つの仕掛けの違いがイマイチわからないと思います。

そこで、3つの仕掛けは何が違うかと言うと・・・

 

直ブラの特徴

直結に比べアタリは取りにくく、ブランコに比べアタリは取りやすい事が特徴です。比較的扱いやすく、仕掛け選びに迷ったら直ブラがオススメです。

 

直ブラ仕掛けはこちらへ

船釣りの仕掛けを自作しよう マルイカ(直ブラ仕掛け)編

 

ブランコの特徴

ブランコは直ブラの枝糸を長くした仕掛けです。3つの仕掛けの中で一番感度は劣ってしまいますが、バラしにくくイカを船に引き揚げる時は楽になります。

 

ブランコ仕掛けはこちらへ

船釣りの仕掛けを自作しよう マルイカ(ブランコ仕掛け)編

 

直結の特徴

直結はイカが乗り(針に掛かる)リールを巻いてくる時に糸を たるませると、すぐに逃げられてしまいます。イカを船に引き揚げる時もブランコより扱いが難しく、逃げられやすい傾向にあります。しかし、手返しが早くアタリがとりやすい仕掛けで、オマツリした場合は他の仕掛けより解きやすい特徴もあります。

 

必要な材料

 

  • ハリス(幹糸で使用) 3~5号
  • スッテ 3~6cm
  • サルカン 3~4号
  • スナップ付きサルカン 5~7号

場合により使用する材料(無くても作成可能)

  • ビーズ(ハードタイプ)
  • イカフック(スッテ用金具)

 

ハリスについて

幹糸に3~5号のハリスを使用します。

イカは目が良い為、素材は透明度の高いフロロカーボン製を使用します。

 

通常のハリスは100m前後で販売されているものが多いですが、こちらは200mでお買い得なハリスになります。

 

スッテについて

スッテの数は5~7本使用します。

サイズは3~6cmを使用します。主に4~5cmを使いますが、イカのサイズが小さい時などに3cm、イカのサイズが大きい時や深場を狙う場合に5cm以上を使用します。

スッテにもルアーと同じように、フローティング(浮く)、サスペンド(水中でほぼ停止)などの浮力のあるタイプや、シンキング(沈む)タイプがありますが、直結はどのタイプを使用しても、ほぼ違いはありません。

カラーは、これさえあれば大丈夫といったカラーはありません。状況によって反応が良いカラーは変わりますので、色々試してみましょう。

 

サルカンについて

サルカンのサイズは、道糸側に3~4号、オモリ側に5~7号を使用します。

道糸側にスナップ無し、オモリ側にスナップ付きを使用すると、仕掛けを使用する時に迷わず準備する事ができます。

 

サルカンにはボールベアリングが組み込まれ、回転性能を高めた高性能サルカンも存在します。通常のサルカンは号数が上がればサイズは小さくなりますが、ボールベアリングサルカンは号数が上がるとサイズが大きくなる為、サイズ選びでは注意が必要です。

 

イカフック(スッテ用専用金具)について

幹糸にスッテを結ぶ場合、直接結んでしまうとスッテの交換時、一度 幹糸を切る必要がありますが、イカフックを使用する事でスッテの交換を簡単にできるようになります。

 

お徳用パックは通常品の3倍の個数が入っていて、通常品を3袋買うよりお得に購入できます。

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介中!タックル・仕掛け一覧

作ってみよう

材料がそろったら作ってみましょう。

 

幹糸とスッテ(先端部)の接続方法

幹糸とスッテ(先端部)の接続方法を3パターン紹介します。

専用金具を使用し、幹糸と接続(パターン1、2)

スッテ専用金具を使用して幹糸とスッテを接続します。

 

金具とハリスの基本的な結び方はこちらへ

これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編

 

幹糸のみでスッテへ接続(パターン3)

幹糸とスッテ(カンナ部)の接続方法

幹糸とスッテ(カンナ部)の接続方法を2パターン紹介します。

幹糸のみでカンナ部へ接続(パターン1)

 

ビーズを使用しカンナ部へ接続(パターン2)

 

仕掛けの保管方法

作成した仕掛けを保管する場合、スッテを収納する専用のケースなどを使用すると、糸が絡まることなく作成した仕掛けを収納することができます。(品名がヤリイカなどで使用するイカヅノになっていますが、スッテでも使用できます)

 

イカ以外の仕掛けにも対応できる仕掛巻きです。アルミとステンレスで出来ている為、丈夫に作られていて高級感があります。直ブラ仕掛け、ブランコ仕掛け、直結仕掛けのどの仕掛けでも使用する事ができます。

 

ハードケースタイプのプラヅノ収納用品です。ハードケースタイプはカンナ部(針)もしっかり収容できる為、他の仕掛けや釣り具を傷付ける事がありません。

 

ソフトタイプのプラヅノ収納用品です。ソフトタイプは薄く、かさばらずに収納する事ができます。

 

ハードケースとソフトタイプの組み合わせのイカヅノ収納用品です。こちらもカンナ部もしっかり収容できる為、他の仕掛けや釣り具を傷付ける事がありません。

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介中!タックル・仕掛け一覧