船釣りタックル紹介 ブリ・ワラサ(ジギング)スピニングタックル編

 

ブリ、ワラサの基本的なジギング用スピニングタックルです。(イラストをクリックすると拡大して見る事ができます)

ジギングは、ジグやメタルジグと呼ばれている金属製のルアーを魚のいるタナ(水深)まで沈め、生きているかのように動かし、小魚を捕食している大きな魚を釣る方法で、使用するジグの形や色、アクション(動かし方)、フックやタックルなどでも釣果が変わるゲーム性の高い釣りです。

ブリやワラサのジギングは、慣れていない人にとっては「釣る事が難しい」、「ジグやフックなどの種類が多く、何を選んだらいいのかわからない」、「エサ釣りより敷居が高い」なんてイメージがあるかもしれません。しかし、ターゲットに合わせたタックル、ジグ、フック、リーダーを使用し、船長のアドバイス通りにジグを動かせば初心者でも釣れる可能性は高い釣りです。

ジギングで使用するタックルは、スピニングリールを使用する、通称スピニングタックルと、ベイトリールを使用する、通称ベイトタックルの2種類あり、それぞれのタックルには利点と欠点があります。

今回はスピニングタックルの紹介です。

フォール中(ジグを沈めている状態)のアタリは取りにくい弱点はありますが、ジグを投げやすく広範囲を探れ、ドラグの性能が高い機種が多くパワーがある事が特徴です。

釣果を伸ばす為には相手を知る事が大事です。と言う事でブリの紹介です。

 

ブリってどんな魚?

出世魚として有名なブリですが、地域やサイズにより呼び名が変わります。釣りでは、関東・関西での呼び名が多く使われていますので、関東・関西での呼び名の紹介です。

関東では

  • 幼魚 → モジャコ
  • 35cm未満 → ワカシ
  • 35~60cm未満 → イナダ
  • 60~80cm未満 → ワラサ
  • 80cm以上 → ブリ

関西では

  • 幼魚 → モジャコ
  • 40cm未満 → ツバス
  • 40~60cm未満 → ハマチ
  • 60~80cm未満 → メジロ
  • 80cm以上 → ブリ

ブリは1m、8kg程にまで成長する魚です。1年で32cm前後、2年で50cm前後、3年で65cm前後、4年で75cm前後、5年で80cm程にまで成長します。

水温が上昇すると北上し、水温が下がると南下する回遊魚で、群れを作って行動する事が多く、活性が高い場合は数釣りを狙う事ができる魚です。

ブリやワラサは大型回遊魚特有の強烈な引きを味わう事ができる一方、船に引き揚げるまで、右へ左へ大暴れするので、オマツリの原因にもなる魚です。

肉食魚でイワシやイカなどを捕食しルアーにもよく反応する為、ルアー釣りでも好ターゲットの魚です。

釣りでは、回遊魚を「青物」と呼んでいますが、もちろんブリやワラサ(メジロ)も青物に含まれます。

 

リールの選び方

使用するラインが300m以上巻けるスピニングリールを使用します。

リールには「ギア比」があり、数値が大きいとリールのハンドル1回転でラインを巻き取れる長さが長くなります。ルアーをゆっくり動かす事がメインの場合や、リールにパワーが必要な場合はギア比の小さいリールを、ルアーを素早く回収し手返しよく釣りをする場合などは、ギア比の高いリールがオススメです。ジギングではギア比の小さいパワータイプのリールが向いています。

オススメリールサイズは・・・

ダイワは6000~8000番

シマノは6000~8000番

 

入門用オススメリール

価格が抑えられた釣り具大手メーカー(ダイワ)のこの釣りに向いているスピニングリールです。多くのスピニングリールのハンドルは、右巻き、左巻きのどちらにも自由に変えられる特徴があります。

 

中級クラス オススメリール

初心者向けリールより基本性能が高く耐久性も上がっている為、少し高性能なリールが欲しい、長くリールを使用したい方などにも向いています。

 

高性能オススメリール

スピニングリールの上位機種。性能重視の為、価格は高額になってしまいますが、ドラグ性能、ハンドルを回した時の滑らかさなど、様々な面でトップクラスの性能を誇っています。

 

ロッドの選び方

スピニングリール用のオフショアジギングロッドで、最大ルアー重量200g前後のものを使用します。

ルアーロッドの場合、長さはft(フィート)とinch(インチ)で表す事が多く、以下のような計算方法になります。

  • 1ft=30.48cm
  • 1inch=2.54cm
  • 1ft=12inch
  • 例 9.6ft=(30.48×9)+(2.54×6)=289.56cm
  • 例 7.11ft=(30.48×7)+(2.54×11)=241.3cm

 

入門用オススメロッド

価格を抑えた、初心者向けのスピニングリール用ジギングロッドです。

 

中級クラス オススメロッド

基本性能が高く、しなやかさ、感度などが上がっている為、扱いやすくなっています。

 

高性能オススメロッド

性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グリップの形状にもこだわり、細かい所の作りもしっかりしている為、見た目も良いロッドになっています。

 

ラインの選び方

PEラインの3~4号を300~400mリールに巻いて使用します。

ラインは1mごと又は10mごとにマーキングや色分けされているものを使用します。色分けされていないラインは、船長から指示される魚のいるタナ(水深)を正確に狙う事ができません。キャスティング用PEラインでマーキングや色分けが無いものは、この釣りでは不向きです。

 

リーダーの選び方

PEラインを使用する場合は、ナイロンかフロロカーボン製のリーダー(ショックリーダー)を使用します。PEラインは根ズレに弱く、透明なものがありません。この弱点を補う為にリーダーが必要になります。

40~80lb(12~22号)を根が少ない場所では4~6m、根が多い場所では6~10mの長さで使用します。

素材については主にナイロン、フロロカーボンの2種類あり、それぞれ以下のような特徴があります。

ナイロンリーダーの特徴
  • 価格が安い
  • 糸グセはフロロカーボン製より付きにくい
  • 扱いやすい
  • 伸縮性がある為、衝撃を吸収できる
  • 感度は劣る

 

フロロカーボンリーダーの特徴
  • 根ズレや擦れに強い
  • 透明度が高い
  • 伸縮性はナイロンより少ない
  • 糸グセが付きやすい為、扱いにくい

 

PEラインとリーダーの結び方

強度の高いPRノットがオススメです。PRノットは専用の道具が必要になる為、道具が無い場合はFGノットなど他の強度の高い結び方で結びます。

 

FGノット、PRノットの結び方はこちらへ

これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインとライン編

 

リーダーと金具の結び方

太いリーダーを金具へ結ぶ場合、ルアーフィッシングでよく使用されている「クリンチノット」で結んでしまうと、解けやすくなってしまいます。その為、太いリーダーの結び方は「編込み結び」がオススメです。

 

メタルジグについて

ブリやワラサ狙いのジギングでは、主にロングタイプ又はセミロングタイプのメタルジグを使用します。

重さは100~200gで、水深が浅い場合や潮の流れが緩い場合は軽いジグを使用し、水深が深い場合や潮の流れが速い場合は重いジグを使用します。

カラーは、晴れている日中はシルバー系、ブルー系、グリーン系などのリアルカラーを中心に使用し、朝夕や雨で空が薄暗い場合はピンク系やゴールド系が有効です。

 

ブリ、ワラサ狙いで高実績のメタルジグ

 

フック(針)について

リーダー側のフックを「フロントフック」、ジグを魚で例えると尾ビレ側のフックを「リアフック」と言い、イラストのようにスプリットリングを使用して取付けます。

使用するフックは「アシストフック」を使用します。

ブリ、ワラサ狙いではフロントフックのみを使用し、リアフックは使用しません。アシストフックのサイズは#3/0~4/0のものを使用します。

アシストフックには、フックが一つの「シングルフック」と二つの「ダブル(ツイン)フック」があります。

シングルフックの特徴

  • 高活性時に有効
  • リーダーと絡まる確率が少ない
  • 魚をバラしにくい
  • 根掛かりしにくい

ダブルフックの特徴

  • 低活性時に有効
  • 魚が針に掛かる確率がシングルフックより高い
  • アワセの時に力が分散される為、シングルより針掛かりが浅くなる
  • スレ掛かりが増える

 

 

スプリットリングについて

スプリットリングはジギング以外にもルアーフィッシングでは必須のアイテムです。スプリットリングは、ジグとソリッドリング又はスイベルやフックを接続する為に使用します。

そして、スプリットリングに直接リーダーを結ぶ事はNGです。大物とのやり取り時など、リングの端の角の部分とリーダーが擦れ、切れてしまう可能性があります。

サイズは#5~7を使用します。

 

ソリッドリングについて

ソリッドリングは「Oリング」や「溶接リング」とも呼ばれ、スプリットリングと組み合わせて使用し、リーダーはソリッドリングに結びます。ソリッドリングを使用する事でリーダーへのダメージを抑え、ジグの取替えもやりやすくなります。

サイズは#5~7を使用します。

 

スイベルについて

スイベルは「サルカン」とも呼ばれ、ルアーフィッシング以外にもエサ釣りでは必須のアイテムです。スイベルを使用する事でジグの動きを最大限に活かせる事ができます。

ジギングでは回転性能を高めた「ボールベアリングスイベル」を主に使用します。

サイズは#4~7を使用します。

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介中!タックル・仕掛け一覧