カワハギは釣り人が気が付かないうちにエサが食べられてしまう、エサ取りが非常に上手い魚です。そして、釣りのターゲットとしても人気が高く、カワハギ船を出船している船宿は多くあります。
人気ターゲットだけに、各メーカーから様々な仕掛けが販売されていて、カワハギ釣りで使用する針の形だけでも数多くの種類が存在し、仕掛けを工夫する事もカワハギ釣りの楽しみの一つです。
そんなカワハギの仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?
自作の仕掛けの利点はコストを抑えられる事です。作る楽しさもあり、自作の仕掛けで釣れた時の喜びは完成品の仕掛けを使用して釣れた時より大きいと思います。そして、仕掛けを自作できる技術があれば、船の上で傷んだハリスを切って、仕掛けを作り直す事もできるようになる為、一つの仕掛けを長持ちさせる事だってできます。
必要な材料
- フロロカーボン製ハリス(幹糸で使用) 3~4号
- フロロカーボン製ハリス(幹糸~針間で使用) 1.5~3号
- 針 ハゲ4~6号、チヌ0.5~1号、丸セイゴ6~9号
- スナップ付きサルカン(道糸側)6~7号
- スナップ付きサルカン(オモリ側)7~8号
場合により必要な材料
- ハリス止め付きビーズ
ハリスについて
幹糸に3~4号のフロロカーボン製のハリスを使用します。
幹糸~針間に1.5~3号のフロロカーボン製のハリスを使用します。
通常のハリスは100m前後で販売されているものが多いですが、こちらは200mでお買い得なハリスになります。
針について
ハゲ4~6号、チヌ0.5~1号、丸セイゴ6~9号を使用します。
ハゲ針の特徴
現在の主流になっている針で、小さな吸い込みアタリをとらえる事ができ、アタリがあったら即アワセで使用します。エサが付けやすい事も特徴の針になります。
チヌ針の特徴
強度があり、大型のカワハギ向けの針です。
丸セイゴ針の特徴
吸い込ませ重視で、ハゲ針と共にカワハギ釣りでは人気の高い形状の針です。
スナップ付きサルカンについて
道糸側に6~7号のスナップ付きサルカン又はサルカンを使用します。
オモリ側に7~8号のスナップ付きサルカンを使用します。
サルカンにはボールベアリングが組み込まれ、回転性能を高めた高性能サルカンも存在します。通常のサルカンは号数が上がればサイズは小さくなりますが、ボールベアリングサルカンは号数が上がるとサイズが大きくなる為、サイズ選びでは注意が必要です。
ハリス止め付きビーズについて
幹糸とハリスを接続する為に使用します。直結仕掛けの場合は使用しません。
ハリスの交換が簡単に行えるようになる為、各メーカーから販売されている多くの完成品のカワハギ仕掛けでも使用されています。
通常は1袋12個入りですが、お徳用パックは1袋48個入りになっていて、12個入りを4袋買うよりお得に購入できます。
作ってみよう
材料がそろったら作ってみましょう。
ハリス止め付きビーズを使用した仕掛け
簡単にハリスを交換する事ができる仕掛けで、メーカーの完成品の仕掛けでも多く使用されています。
幹糸とハリスの接続方法
ハリス止め付きビーズを使用して幹糸とハリスを接続します。
針とハリスの結び方
サルカンと幹糸の結び方
幹糸とサルカンの結び方はこちらへ
これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編
直結仕掛け
幹糸とハリスを直接結ぶ仕掛けです。ハリスの交換は出来なくなりますが感度は上がります。
幹糸とハリスの結び方
針とハリスの結び方、スナップ付きサルカンへの結び方は、ハリス止め付きビーズを使用した仕掛けを参考にして下さい。
仕掛けの保管方法
作成した仕掛けを保管する場合、そのままケースに入れてしまったら、糸が絡まって使えなくなってしまう場合があります。専用の仕掛け収納ケースなどを使用すると、糸が絡まることなく作成した仕掛けを収納することができ、船の上でもすぐに使用する事ができます。