船釣りタックル紹介 マダイ(タイラバ)編

 

タイラバの基本的なタックルです。(イラストをクリックすると拡大して見る事ができます)

タイラバは海底、又は船長の指示された水深まで専用のルアーを沈め、そこから一定の速度でリールを巻く、再びルアーを沈めてリールを巻くの繰り返しでマダイを狙うルアーフィッシングです。

マダイを釣る為にはまず相手を知る事が大事です。と言う事でマダイの紹介です。

 

マダイってどんな魚?

最大で120cm程にまで成長し、北海道~九州まで幅広く分布しています。

成魚は水深30~200mの岩礁域、砂礫底の底付近に生息し、産卵期になると浅い岩礁域にやってきます。産卵期は地域によって異なり、九州南部では1月下旬~4月、青森は5月下旬~6月上旬で北に行くほど遅くなります。

肉食性で、小魚、甲殻類、貝類など幅広く捕食する為、ルアー釣りでの好ターゲットの魚です。

群れを作らず単独で行動する為、数釣りを狙うのが難しい魚でもあります。

旬は春と言われる事が多いですが、産卵後の3~4カ月を除けば美味しく頂く事ができ、頭や骨やヒレが硬く怪我しやすいので、さばくのが難しい魚とも言われています。

 

リールの選び方

使用するラインが150m以上巻けるベイトリールを使用します。

大物が掛かる事を想定して、ドラグ性能が高いリールが向いています。

リールには「ギア比」があり、数値が大きいとリールのハンドル1回転でラインを巻き取れる長さが長くなります。ルアーをゆっくり動かす事がメインの場合や、リールにパワーが必要な場合はギア比の小さいリールを、ルアーを素早く回収し手返しよく釣りをする場合などは、ギア比の高いリールがオススメです。

 

入門用オススメリール

価格が抑えられた初心者向きのリール。マダイ釣りでは船長の指示通りのタナ(水深)に合わせる事が重要で、水深が表示される便利なカウンター付きリール

 

中級クラス オススメリール

初心者向けリールより基本性能が高く、耐久性も上がっている為、少し高性能なリールが欲しい、長くリールを使用したい方などにも向いています

 

高性能オススメリール

性能重視の為、価格は高額になってしまいますが、ドラグ性能やハンドルを回した時の滑らかさなど、様々な面でトップクラスの性能を誇っている最高性能のベイトリール

 

ロッドの選び方

専用のタイラバロッドが最も扱いやすいですが、タチウオジギングロッド、ベイジギングロッド、LJ(ライトジギング)やSLJ(スローライトジギング)ロッドでも代用可能です。

そして、ロッドには使用できる仕掛けの重量、アクションが記載されています。アクションはロッドの硬さで、主に使われている表記は以下のようになります。

L(ライト)

ML(ミディアムライト)

M(ミディアム)

MH(ミディアムヘビー)

H(ヘビー)

L(ライト)は柔らかめ、ML(ミディアムライト)→M(ミディアム)→MH(ミディアムヘビー)→H(ヘビー)と徐々に硬くなります。

使用できる仕掛けの重量とアクションは関係性があり、一般的なロッドではアクションがL(ライト)などの柔らかいロッドは、軽い仕掛けは扱いやすいけれど、重い仕掛けは扱いにくくなります。H(ヘビー)などの硬いロッドは、重い仕掛けを使用できるようになりますが、軽い仕掛けは扱いにくくなります。

使用するヘッドのサイズに合わせてロッドを選びます。1本のロッドで済ませたい場合や、始めてロッドを購入する場合などは、アクションM~MHがオススメです。

 

入門用オススメロッド

価格が抑えられた初心者向けのタイラバ用ロッド

 

中級クラス オススメロッド

初心者向けのロッドより基本性能が高く、しなやかさ、感度などが上がっている為、扱いやすくなっています

 

高性能オススメロッド

性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グリップの形状にもこだわり、細かい所の作りもしっかりしている為、見た目も良いロッドになっています

 

ラインの選び方

ラインは主にPE0.6~1.0号を使用し、大物が多い場合はPE1.0~1.5号を使用します。長さは最低でも150mは必要になります。

正確に魚のいる水深を狙う為、ラインは10mごとに色が変わり1mごとにマーキングしてあるものを使用します。カウンター付きのリールの場合も多少のズレは発生してしまいますので、正確に水深を把握する為に10mごとに色が変わり1mごとにマーキングしてあるラインを使用します。

 

オススメ道糸

とにかく安い道糸を使用したい方にオススメ

 

安い道糸を使用したいけど、激安な物では心配と言う方にオススメ

 

最強クラスの耐久性と強度を誇る、高性能PEライン

 

リーダーの選び方

PEラインを使用する場合は、ナイロンかフロロカーボン製のリーダー(ショックリーダー)を使用します。PEラインは根ズレに弱く、透明なものがありません。この弱点を補う為にリーダーが必要になります。

リーダーは10~16lb(2.5~4号)を1.5~2mの長さで使用します。

素材については主にナイロン、フロロカーボンの2種類あり、それぞれ以下のような特徴があります。

ナイロンリーダーの特徴
    • 価格が安い
    • 糸グセはフロロカーボン製より付きにくい
    • 扱いやすい
    • 伸縮性がある為、衝撃を吸収できる
    • 感度は劣る

 

フロロカーボンリーダーの特徴
      • 根ズレに強い
      • 透明度が高い
      • 伸縮性はナイロンより少ない
      • 糸グセが付きやすい為、扱いにくい

 

タイラバ用のフロロカーボン製リーダー

 

リーダーの結び方

PEラインを使用した釣りではPEラインとリーダーを結ぶ事が必要不可欠です。色々な種類の結び方がありますが、この釣りではFGノットがオススメです。

 

FGノットの結び方はこちらへ

これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインとライン編

 

金具との結び方はこちらへ

これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編

 

仕掛け

タイラバは「ヘッド」、「スカート」、「ネクタイ」、「フック(針)」と呼ばれるパーツを組合わせて使用します。

ヘッドにリーダーを結ぶ「固定式」と、ヘッドの穴にリーダーを通し、スカートなどにリーダーを結ぶ「遊動式」の2種類あり、現在は遊動式が主流になっています。

 

ヘッド、スカート、ネクタイ、フックがセットになっている為、これからタイラバを始める人にオススメ

 

ヘッドについて

金属製でオモリの役目をはたしているパーツです。

赤・金・グローなど様々な色があります。特に赤・オレンジ・グリーンの釣果が安定しているので人気のカラーです。

サイズは45~250gのものがあります。状況により使用するサイズは変わりますが、以下のパターンが目安になります。(潮が速い場合はサイズUPで対応)

  • 45~60g : 浅場、キャスティング
  • 80~120g : ミドルレンジ
  • 150~250g : ディープ

 

 

比重の重いタングステン製です。同じ号数でも通常のヘッドより小さい為、潮の影響を受けにくく感度が高い事が特徴です。

 

スカートについて

仕掛けにボリュームを持たせる為に使用します。

ヘッド同様に、様々な色のものがあります。

 

ネクタイについて

ヒラヒラした動きでマダイを誘います。

ヘッド同様に、様々な色や形のものがあります。

 

フックについて

タイラバ専用のフックを2~4個使用します。

 

スカート、ネクタイ、フックがセットになった替えユニット

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介中!タックル・仕掛け一覧