高級魚が狙える中深場釣り。
中でもアカムツ(のどぐろ)は超が付くほどの高級魚。刺身で食べられるくらい新鮮なものになると、なかなか気軽に買えるような価格ではないかと思います。釣って丁寧に絞めたアカムツは ほぼ臭みは無く「白身のトロ」と言われ脂乗りは良く絶品です。
そんなアカムツの仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?
仕掛けを自作する利点は、仕掛けに掛かるコストを下げる事ができます。そして、仕掛けを自作できる技術があれば傷んだハリスを切って仕掛けを作り直す事もできるようになる為、一つの仕掛けを長持ちさせる事だってできます。
必要な材料
- ハリス(幹糸で使用) 8~12号
- ハリス(幹糸~針間で使用) 6~8号
- ムツ針 16~18号
- サルカン 4~5号
- スナップ付きサルカン 3~4号
場合により使用する材料
- ハリス(捨て糸で使用) 6~8号
- 回転ビーズ
- 親子サルカン 3×4
- YAMASHITA マシュマロボール
※マシュマロボールはサメや外道が多い場合は外します。
幹糸、ハリスについて
幹糸に8~12号、幹糸~針間に6~8号のハリスを使用します。
中深場の釣りでは歯の鋭い魚が多い為、素材は根ズレに強いフロロカーボン製を使用します。
通常のハリスは100m前後で販売されているものが多いですが、こちらは200mでお買い得なハリスになります。
針について
ムツ針16~18号を2~5本使用します。
ケイムラ仕様など、目立つように加工してある針も有効です。
アカムツ専用の特殊形状の針も販売されています。
サルカン、スナップ付きサルカンについて
道糸側に4~5号、オモリ側に3~4号を使用します。
道糸側にスナップ無し、オモリ側にスナップ付きを使用すると、仕掛けを使用する時に迷わず準備する事ができます。
捨て糸について
6~8号のハリスを使用します。
幹糸とハリスを結ぶ時、回転ビーズを使用する場合は、幹糸を直接スナップ付きサルカンへ結ぶ為、捨て糸は使用しません。
回転ビーズについて
幹糸とハリスを結ぶ時に回転ビーズか親子サルカンのどちらかを使用します。
回転ビーズにも色々種類がありますが、オススメはダイワの「快適D-ビーズマーキング」です。
快適D-ビーズマーキングには、他の回転ビーズには無い特徴があります。その特徴をイラストにしてみました。
最大の特徴は、ハリスの通り道が斜め上向きになっていて、水中で針の位置が通常の回転ビーズより高くなります。エサが水中で自然な感じで漂うようになったり、ハリスに張りを持たせ幹糸とハリスが絡まる事を防ぐ効果があります。
通常は1袋12個入りですが、お徳用パックは1袋36個入りになっていて、12個入りを3袋買うよりお得に購入できます。
親子サルカンについて
幹糸とハリスを結ぶ時に、回転ビーズか親子サルカンのどちらかを使用します。
サイズは3×4号前後を使用します。
サルカンにはボールベアリングが組み込まれ、回転性能を高めた高性能サルカンも存在します。通常のサルカンは号数が上がればサイズは小さくなりますが、ボールベアリングサルカンは号数が上がるとサイズが大きくなる為、サイズ選びでは注意が必要です。
マシュマロボールについて
アカムツやオニカサゴなど、中深場釣りで人気の高いマシュマロボール。アカムツは少し上を意識している為、針の部分に浮力のあるものを取付けると効果的で、マシュマロボールは浮力があり、アカムツ釣りで威力を発揮します。仕掛けをアピールさせる場合に使用し、色や大きさなど様々な種類がある事が特徴です。
作ってみよう
材料がそろったら作ってみましょう。
幹糸とハリスの接続方法
幹糸とハリスを接続する方法を2パターン紹介します。
回転ビーズ使用(パターン1)
親子サルカン使用(パターン2)
親子サルカンを使用して幹糸とハリスを接続します。
サルカンと幹糸、ハリスの結び方はこちらへ
これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編
針とハリスの結び方
外掛け結びで針とハリスを結びます。
仕掛けの保管方法
作成した仕掛けを保管する場合、そのままケースに入れてしまったら、糸が絡まって使えなくなってしまう場合があります。専用の仕掛け収納ケースなどを使用すると、糸が絡まることなく作成した仕掛けを収納することができ、船の上でもすぐに使用する事ができます。