船釣りの仕掛けを自作しよう カサゴ編

カサゴの船釣りは、オカッパリで釣る事が難しい大きなサイズも狙う事のできる魅力的な釣りです。そして、この釣りの最大の特徴は、カサゴは石や障害物の隙間に身を潜めている事が多い為、根掛かりする確率が非常に高くなります。根掛かりを恐れていたら釣る事が難しくなってしまう為、予備の仕掛けを多く準備して、根掛かりを恐れずに海底を狙う事が必要です。

そんなカサゴの仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?

自作の仕掛けの利点はコストを抑えられる事です。作る楽しさもあり、自作の仕掛けで釣れた時の喜びは完成品の仕掛けを使用して釣れた時より大きいと思います。そして、仕掛けを自作できる技術があれば、船の上で傷んだハリスを切って、仕掛けを作り直す事もできるようになる為、一つの仕掛けを長持ちさせる事だってできます。

代用で使用できる他の釣りのロッドや現行版を中心にこの釣りで使用できる具体的なリール・ロッドなどタックルについてはこちらへ船釣りタックル紹介 カサゴ編

必要な材料

 

  • フロロカーボン製ハリス(幹糸で使用) 3~5号
  • フロロカーボン製ハリス(幹糸~針間で使用) 1~3号
  • 針 ムツ11~15号、カサゴ10~14号、丸セイゴ12~14号
  • サルカン 5~6号

仕掛けの種類により必要なもの

  • ハリス(捨て糸で使用) 2号
  • スナップ付きサルカン 8~10号
  • 親子サルカン 5×6
  • 回転ビーズ
  • ハリス止め付きビーズ
  • クロスラインスナップ

 

ハリスについて

幹糸に3~5号のフロロカーボン製のハリスを使用します。

幹糸~針間に1~3号のフロロカーボン製のハリスを使用します。

根が多いポイントを狙う為、根ズレや擦れに強いフロロカーボン製のハリスを使用します。

 

通常のハリスは100m前後で販売されているものが多いですが、こちらは200mでお買い得なハリスになります。

 

針について

ムツ11~15号、カサゴ10~14号、丸セイゴ12~14号を使用します。

 

サルカン、スナップ付きサルカンについて

道糸側に5~6号のサルカンを使用します。

オモリ側に8~10号のスナップ付きサルカン使用します。ベタ底狙いの仕掛けで、クロスラインスナップを使用する場合は、スナップ付きサルカンは使用しません。

 

サルカンにはボールベアリングが組み込まれ、回転性能を高めた高性能サルカンも存在します。通常のサルカンは号数が上がればサイズは小さくなりますが、ボールベアリングサルカンは号数が上がるとサイズが大きくなる為、サイズ選びでは注意が必要です。

 

親子サルカンについて

幹糸とハリスを接続する為に使用します。回転ビーズ、ハリス止め付きビーズを使用する場合、親子サルカンは使用しません。

サイズは5×6を使用します。

 

捨て糸について

捨て糸は、幹糸より細いものを使用し、オモリが根掛かった場合に捨て糸を切って仕掛けを回収する役目を持っています。根掛かりが多いこの釣りで、オモリ以外の仕掛けの回収率を上げたい時に捨て糸を使用します。

2号のハリスを使用し、親子サルカンも必要になります。

 

回転ビーズについて

幹糸とハリスを接続する為に使用します。親子サルカン、ハリス止め付きビーズを使用する場合、回転ビーズは使用しません。

回転ビーズにも色々種類がありますが、オススメはダイワの「快適D-ビーズマーキング」です。

快適D-ビーズマーキングには、他の回転ビーズには無い特徴があります。その特徴をイラストにしてみました。

最大の特徴は、ハリスの通り道が斜め上向きになっていて、水中で針の位置が通常の回転ビーズより高くなります。エサが水中で自然な感じで漂うようになったり、ハリスに張りを持たせ幹糸とハリスが絡まる事を防ぐ効果があります。

 

通常は1袋12個入りですが、お徳用パックは1袋36個入りになっていて、12個入りを3袋買うよりお得に購入できます。

 

ハリス止め付きビーズについて

幹糸とハリスを接続する為に使用します。親子サルカン、回転ビーズを使用する場合、ハリス止め付きビーズは使用しません。

親子サルカンや回転ビーズより、ハリスの交換が素早く簡単に行えるようになる仕掛けです。

 

通常は1袋12個入りですが、お徳用パックは1袋48個入りになっていて、12個入りを4袋買うよりお得に購入できます。

 

クロスラインスナップについて

幹糸とハリスを接続し、そこにオモリを接続する事ができるスナップで、ベタ底を狙う場合に使用します。

サイズはS~Mを使用します。

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介中!タックル・仕掛け一覧

作ってみよう

材料がそろったら作ってみましょう。

カサゴ仕掛け(標準)

 

幹糸とハリスの接続方法

幹糸とハリスを接続する方法はいくつかありますが、今回は3パターン紹介します。

親子サルカン使用(パターン1)

市販の仕掛けでも使用されている一般的な仕掛けです。

 

結び方はこちらへ
これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編

 

回転ビーズ、ハリス止め付きビーズ使用(パターン2、3)

 

針とハリスの結び方

 

カサゴの仕掛け(ベタ底狙い)

ベタ底狙いの仕掛けです。オモリ側のスナップ付きサルカンの代わりに、クロスラインスナップを使用します。

 

幹糸とハリスの接続方法はカサゴの仕掛け(標準)を参考にして下さい。

 

カサゴ仕掛け(根掛かり対策)

捨て糸を使用する仕掛けです。捨て糸を幹糸より細くして、根掛かりをした場合、捨て糸を切って仕掛けを回収します。

 

幹糸とハリスの接続方法はカサゴの仕掛け(標準)を参考にして下さい。

 

仕掛けの保管方法

作成した仕掛けを保管する場合、そのままケースに入れてしまったら、糸が絡まって使えなくなってしまう場合があります。専用の仕掛け収納ケースなどを使用すると、糸が絡まることなく作成した仕掛けを収納することができ、船の上でもすぐに使用する事ができます。

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介中!タックル・仕掛け一覧