テンヤを使用したタチウオの船釣りでの基本的なタックルです。(イラストをクリックすると拡大して見る事ができます)
タチウオテンヤは、シンプルなタックル・仕掛けで簡単にタチウオが釣れる為、人気があり初心者にもオススメな釣り方です。エサの付け方が独特で、タチウオ専用のテンヤに小魚をワイヤー等で巻き付けます。
日により釣果の当たりハズレは大きい魚ですが、条件が良い日に当たれば2桁の釣果を狙える魚で、大きなタチウオ(明確な基準はありませんが)は「ドラゴン」と言われ、多くの釣り人はこのドラゴンサイズを狙っているかと思います。
タチウオは少々危険な魚で、歯が鋭い為に取り扱い注意です。直接魚体に触れないで、魚つかみなどを使用すると安全に扱う事ができます。慣れていないと、釣り上げた直後は暴れるので、魚つかみでつかむまでが大変ですが・・・
釣果を伸ばす為には相手を知る事が大事です。と言う事でタチウオの紹介です。
タチウオってどんな魚?
大きさ
- 最大で2mを超えるまで成長
生息域
- 岸近くの浅場~100m前後の砂泥底に群れで生息
捕食している生物
- 小魚
- 甲殻類
- 頭足類
特徴
- 日中は深場にいる事が多く、夜になるとエサを求めて表層まで移動してくる
- 雌(メス)の方が大きくなる
- 外見が太刀(たち)に見える事や、頭を上にして立ち泳ぎをすることがある事が名前の由来
- 河口などの汽水域まで入ってくる事がある
- 硬い殻の生物は捕食しない
釣りでの注意点
- カッターナイフのように歯が鋭い為、取り扱いには注意が必要
- 他の魚に比べタナ(狙う水深)が広い
- 日や状況により反応の良いルアーや仕掛けの色に偏りがある
釣りのシーズン
- 一年中釣れる
- ベストシーズンは夏~冬
狙う水深
- 表層~底付近
産卵期
- 5~10月
旬
- 夏
その他
鱗(ウロコ)が無く、調理しやすい魚で、体を覆ている銀色のものは「グアニン」と言う無味無臭の物質です。グアニンはこすればすぐ取る事ができますが、熱(約360°)で分解します。
リール
リールの種類
- 電動リール
- 両軸リール
- ベイトリール
リールサイズ
- 使用する道糸が200m以上巻けるもの(PE1.5~3号)
- ダイワ : 200~400番
- シマノ : 300~800番
入門用オススメ手巻きリール
価格を抑えた初心者向けのタチウオ釣りに向いている手巻きリールです。船釣りが慣れていない方は水深がわかる「カウンター付き」のリールがオススメです。
入門用オススメ電動リール
価格を抑えた初心者向けのタチウオ釣りに向いている電動リールです。このサイズは汎用性が高く、他の様々な釣りでも使用する事ができます。
高性能オススメ電動リール
高性能の電動リールです。性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グレードの低いリールには無い機能や、パワー、スピードなど様々な面で性能が高くなっています。
バッテリーについて
電動リールを使用する為にはバッテリーが必要になります。バッテリーの種類で電動リールのパワーやスピードが上がる事はご存じでしょうか?
ロッド(竿)
最適なロッド
- タチウオテンヤロッド
代用可能なロッド
- タチウオロッド
- カレイロッド
- カワハギロッド
汎用ロッド
全長1.6~2.4m程で、9:1~6:4調子、使用するオモリが扱える船用ロッド
9:1~8:2調子は操作性重視、7:3~6:4調子は食い込み重視
入門用オススメロッド
価格が抑えられた初心者向けロッド。タチウオ専用の為、操作しやすく扱いやすいロッドです。
中級クラス オススメロッド
初心者向けのロッドより基本性能が高く、しなやかさ、感度などが上がっている為、扱いやすくなっています。
高性能オススメロッド
性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グリップの形状にもこだわり、細かい所の作りもしっかりしている為、見た目も良いロッドになっています。
ライン(道糸)
素材
- PEライン
号数(太さ)
- 1.5~3号
細い道糸は切れやすいですが、太い道糸より潮の影響を受けにくく、アタリが取りやすくなります。
長さ
- 200m以上
道糸の結び方はこちら
これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編
オススメ道糸
とにかく安い道糸を使用したい方にオススメ
安い道糸を使用したいけど、激安な物では心配と言う方にオススメ
最強クラスの耐久性と強度を誇る、高性能PEライン
リーダー
PEラインを使用する場合は、ナイロンかフロロカーボン製のリーダーを使用します。PEラインは根ズレに弱く、透明なものがありません。この弱点を補う為にリーダーが必要になります。
船釣り用のハリス、又はルアー用のショックリーダーを使用します。
号数(太さ)
- 8~14号(30~50lb)
長さ
- 1~2m
素材
- フロロカーボン
素材について、主にナイロン、フロロカーボンの2種類があり、以下のような特徴があります。
ナイロンの特徴
- 価格が安い
- 糸グセはフロロカーボン製より付きにくい
- 扱いやすい
- 伸縮性がある為、衝撃を吸収できる
- 感度は劣る
フロロカーボンの特徴
- 根ズレや擦れに強い
- 透明度が高い
- 伸縮性はナイロンより少ない
- 糸グセが付きやすい為、扱いにくい
タチウオの歯は鋭い為、根ズレや擦れに強いフロロカーボン製を使用します。
リーダーが1mほどと短めの場合は、スイベル(サルカン)を使用して接続する事も可能です。リーダーが長い場合、スイベル(サルカン)を使用して接続すると、タチウオを船に引き揚げる時にやりづらくなってしまいます。
ライン(道糸)とリーダーの結び方はこちらへ
これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインとライン編
仕掛け
テンヤのみを使用したシンプルな仕掛けです。場合によりケミホタルを使用します。
テンヤ
- サイズ : 30~50号
地域や時期、船宿で使用する号数が決められている場合がある為、事前に確認が必要です。
色は時間帯や状況で反応が良い色が変わってくる為、数パターン準備しておく事をオススメします。
テンヤにエサを固定する為の「エサ巻きワイヤー」は、ほとんどのテンヤに付属品として付いていますが、無い場合は準備しましょう。
ケミホタル
タチウオはケミホタルなど発光する仕掛けを使用すると反応が良くなる場合があります。ケミホタルはテンヤ付近のハリスに付けて使用します。テンヤの種類により、テンヤ本体に付けて使用できるものもあります。
便利グッズ
タチウオの鋭い歯にも耐える事ができる金属製のワイヤーリーダーですが、スナップやサルカンに接続する為には、専用のプレス機やスリーブが必要になります。プレス機を買うのはチョット・・・。と ためらう方にオススメなのが、プレス機を使用しなくても、そのままスナップなどに結ぶ事ができるワイヤーリーダーがあります。
芯のメタル素材にソフトなコーティングをしているリーダーで、細く扱いやすい事が特徴です。メーカーはスナップなどへの接続は「パロマーノット」を推奨しています。
パロマーノットの結び方はこちら
これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編
釣り方
ポイントに到着し、船長から開始の合図が出たら指示された水深まで仕掛けを沈めます。ここでアタリを数秒待ち、反応が無ければ、ロッドをシャクリ誘いをかけます。あとは、アタリを待ち、誘いをかけるの繰り返しです。
誘いの間隔は状況により変わる為、船長に聞くか、一番釣れている人を参考にしたり、自分で見つけ出すのも面白いかもしれません。
この釣りで重要なのは、タチウオは神出鬼没な魚です。タチウオのいる水深は、時間帯などにより変わる為、船長の指示するタナ(深さ)を的確に狙う必要があります。