船釣りタックル紹介 カツオ(コマセ釣り)編

 

カツオのコマセ釣りでの基本的なタックルです。(イラストをクリックすると拡大して見る事ができます)

カツオのコマセ釣りは、キハダマグロと同じエリア釣れる事が多い為、リール、ロッド、道糸、テンビン、コマセカゴはキハダマグロと同じものを使用する事が多く、仕掛けは状況に合わせてキハダマグロ用か、カツオ用のどちらかを選んで使用します。(現地で船長から指示があると思います)

釣果を伸ばす為には相手を知る事が大事です。と言う事でカツオの紹介です。

 

カツオってどんな魚?

大きい個体では1mを超えるまで成長し、主に魚やエビなどの甲殻類、イカなどの頭足類を捕食する肉食魚です。

暖かい海水温を好む為、南の海から春になると北上し、秋の海水温の低下と共に南下する回遊魚で、南下しているカツオは「戻りガツオ」とも言われ、脂乗りが良い事でも知られています。脂乗りが良い分、栄養を蓄えた魚はパワーも上がりますので、戻りガツオの強い引きも魅力の一つです。

そして、カツオは泳ぐのを止めてしまうと死んでしまいます。エラ蓋が動かなく、泳ぎながら酸素を取り入れている為、止まると酸素を取り入れる事ができなくなってしまい、酸欠で窒息死してしまいます。

 

リールの選び方

キハダマグロと同じエリアで釣れる事が多い為、リールはキハダマグロ釣りと同じものを使用します。

使用する道糸が300m以上巻ける 電動リール 又は 両軸リールを使用します。

高活性時や、キハダマグロのヒット率が高い場合は電動リールをオススメします。カツオはキハダマグロより小さいとはいえ、かなりのパワーがあります。そんなカツオを何匹も手巻きリールで巻いてくるのは、かなりしんどいと思います。(体力に自信があれば別ですが・・・)

オススメ電動リールサイズは・・・

ダイワは600~800番

シマノは4000~6000番

 

入門用オススメ電動リール

キハダマグロの強烈な引きにも負けないパワーのある電動リールが必要になります。

 

オススメ高性能電動リール

この釣りに向いている最高性能の電動リールです。性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グレードの低いリールには無い機能や、パワー、スピードなど様々な面でトップクラスの性能を誇っています。

 

バッテリーについて

電動リールを使用する為にはバッテリーが必要になります。バッテリーの種類で電動リールのパワーやスピードが上がる事はご存じでしょうか?

電動リールの性能UP!? リチウムイオンバッテリーとは?

 

オススメ手巻きリール

PE8号300m以上の巻糸量と、キハダマグロの強烈な引きにも負けないパワーのリールが必要になります。

 

ロッドの選び方

リール同様に、ロッドもキハダマグロ釣りと同じものを使用します。

キハダマグロ専用ロッドが最も扱いやすいですが、大物ロッドや、青物ロッドなどでも代用可能です。

コマセを撒く事をメインにしている5:5などの胴調子より、7:3調子の方をオススメします。この釣りはアワセが重要です。アワセはアタリがあったらすぐ強めに合わせます。タイミングが遅くなり、魚に走られてからアワセてしまうとバレやすくなってしまいます。

アワセをメインで考えると5:5調子より7:3調子の方が向いています。

 

入門用オススメロッド

カツオやキハダマグロのコマセ釣りで使用する事ができるロッドです。

 

オススメ高性能ロッド

最高性能の大物用ロッドです。性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グリップの形状にもこだわり、細かい所の作りもしっかりしている為、見た目も良いロッドです。

 

道糸の選び方

道糸はPEラインの8~10号を使用します。

あまり深いタナは狙いませんが、キハダマグロがヒットすると道糸が数10m、時には100m以上引き出されてしまいます。その為、最低でも長さは300mは必要になります。

 

道糸の結び方はこちらへ

これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編

 

オススメ道糸

とにかく安い道糸を使用したい方にオススメ

 

最強クラスの耐久性と強度を誇る、高性能PEラインです。

 

仕掛け

テンビン、コマセカゴはキハダマグロ釣りと同じものを使用します。

コマセカゴについて

ビシ、カゴ+オモリ 又は ステン缶の80~120号を使用します。コマセカゴは真鯛や青物等のコマセ釣りで使用するものと同じです。

ビシ、カゴ、ステン缶のどれを購入するかで悩んでいたら、プラスチック製のビシをオススメします。コマセの放出量を調整でき、汎用性が高く使用できる釣りの種類が多い為です。

 

ビシとカゴの違いはこちらへ

船釣りで使う「ビシ」と「カゴ」は何が違うの?

 

テンビンについて

キハダマグロ用を使用します。片テンビン、遊動式テンビンのどちらでも使用できます。

テンビンとビシが一体となったマグロ専用のテンビンも存在します。

 

ハリスについて

フロロカーボン製船用ハリス10~18号を1.8~3.0mの長さで使用します。

カツオのサイズが5kg以下は10~14号、5kg以上は14~18号が目安になります。

 

針について

ヒラマサ12~16号を使用します。

カツオのサイズが5kg以下は12~14号、5kg以上は15~16号が目安になります。

 

便利グッズ

コマセ釣りでは、別にサシ餌を準備したり、コマセの中から形の良いオキアミを選別してサシ餌として使用します。気温が上がってくると、別に準備したサシ餌や選別して取り分けておいたサシ餌が時間と共に傷んでしまい、真夏などは黒く変色してしまう事もあります。傷んだサシ餌では針持ちも悪く、すぐ針から外れてしまったり、魚の食いも悪くなります。

このような状況で活躍するのが、断熱性の高いエサ箱、シマノのサーモベイト ステンです。

このエサ箱は外部の素材がABS樹脂、内部の素材がステンレスでできていて、ABS樹脂とステンレスの間に空気層があり、外部の温度が直接内部まで伝わらない為、中のサシ餌が長持ちします。中に保冷剤を入れて使用すると更に効果的です。

 

釣りのコツ

  • 狙うタナ(水深)は中層メイン
  • 指示されたタナから、ハリスの長さ分深く沈め、ロッドをシャクリ上げながら指示されたタナに合わせる
  • ドラグはしっかり合わせる(自信が無かったら船長にお願いしましょう)
  • コマセの放出量を調整できるコマセカゴは全開にする
  • コマセを補給する場合、できるだけ隣の人と同じタイミングで巻き上げないようにする
  • 反応があったら強めにアワセる
  • 特大サイズのオキアミを準備する

 

注意点

  • アワセが遅いとバレやすくなる
  • ハリスを持って魚を手繰り寄せる時、怪我をしないように注意
  • 大型カツオ以外はオマツリ防止の為、ドラグを使わず素早く釣り上げる

 

周りが釣れているのに、自分だけが釣れない場合の確認ポイント

タナ(狙う水深)

タナが間違えていると、ほとんど釣れません。船長からの指示通りにタナを合わせる事が大事です。それと、電動リールのカウンターがズレている場合があるので、ズレを感じたらラインの色を見てタナを合わせましょう。

 

コマセカゴ

コマセの放出量が調整できるコマセカゴの場合、コマセカゴを全開(コマセが最大限に出ていく状態)にする事が必要です。それと、全開にしてもコマセが詰まっていたら釣れません。コマセカゴにコマセを入れる時は、欲張って押し込みすぎると詰まりやすくなってしまう為、注意が必要です。

コマセカゴは全開の状態なので、コマセはすぐに無くなります。無くなった状態では釣る事は難しいので、自分のコマセがどの位の時間で無くなるか把握して、コマセが無い状態にしないようにしましょう。

 

針、ハリス

針が大きすぎたり、ハリスが太すぎたりするとカツオが釣れる確率は下がります。

 

餌の付け方

餌のオキアミは、適当に付けてしまうと仕掛けを沈めている途中で針から外れてしまう場合があります。餌の付け方は「丸掛け」が簡単で餌持ちも良いです。

 

最後に

キハダマグロのタックル・仕掛けはこちらへ

船釣りタックル紹介 キハダマグロ(コマセ釣り)編

 

仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?作成方法はこちらへ

船釣りの仕掛けを自作しよう カツオ編

船釣りの仕掛けを自作しよう キハダマグロ(コマセ釣り)編

 

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介しています。

タックル・仕掛け一覧