船釣りタックル紹介 マハタ(泳がせ)編

 

マハタの泳がせ釣りでの基本的なタックル・仕掛けです。(イラストをクリックすると拡大して見る事ができます)

泳がせ釣りは、生きているカタクチイワシなどの小魚をエサとして使用し、マハタを狙う釣り方で、「根魚五目」として出船している船宿もあります。

マハタは岩礁帯の海底に生息している根魚で、ひとつテンヤや活き餌を使用した泳がせ釣りなどで狙う事ができる魚です。マハタは高級魚として扱われ、数を釣る事は難しい魚ですが、この釣りではマハタ以外にも、カサゴやアカハタなども釣れる事があり、根魚五目として出船している船宿もあります。

釣果を伸ばす為には相手を知る事が大事です。と言う事でマハタの紹介です。

 

マハタってどんな魚?

最大で1.8m、重量100kgを超える大型魚で、40cm程まで褐色の縞模様がはっきりしていて、大きくなるにつれ徐々に縞模様が薄くなって、消えていく事が特徴の魚です。

1mを超える大物は「カンナギ」と呼ばれていますが、釣りでは主に縞模様が残っているサイズがメインターゲットとなります。

水深300mより浅い岩礁域に生息し、幼魚は浅い磯などにいて、大きくなると水深の深い場所へ移動していきます。

魚類、エビなどの甲殻類、イカやタコなどの頭足類を主に捕食しています。

産卵期は春~夏で、産卵直後以外は味が落ちなく旬が長い事も特徴で、あまり数がとれない魚の為、市場では高値で取引されています。

 

リールの選び方

使用する道糸が200m以上巻ける 小型電動リール 又は 両軸リール、ベイトリールを使用します。

手持ちでアタリを待つ釣りの為、あまり大きなサイズのリールはこの釣りには向いていません。

ポイント次第では、水深100m付近まで狙う事があります。そのようなポイントでは電動リールがオススメです。

オススメリールサイズは・・・

ダイワは200~400番

シマノは600~2000番

 

入門用オススメリール

価格を抑えた初心者向けの手巻きリールです。船釣りが慣れていない方は水深がわかる「カウンター付き」のリールがオススメです。

 

入門用オススメ電動リール

手巻きに比べて重量は増しバッテリーが必要になりますが、電動リールは色々な機能が付いているので便利です。

 

高性能オススメ電動リール

最高性能の電動リールです。性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グレードの低いリールには無い機能や、パワー、スピードなど様々な面で性能が高くなっています。

 

バッテリーについて

電動リールを使用する為にはバッテリーが必要になります。バッテリーの種類で電動リールのパワーやスピードが上がる事はご存じでしょうか?

電動リールの性能UP!? リチウムイオンバッテリーとは?

 

ロッドの選び方

硬めのヒラメロッドやライト泳がせロッドが扱いやすくオススメです。

汎用の船釣りロッドの場合は、全長1.8~2.4m程で、7:3~6:4調子、使用するオモリが扱えるロッドを使用します。

 

入門用オススメロッド

価格を抑えたマハタ釣りに向いている初心者向けロッドです。

 

中級クラス オススメロッド

初心者向けのロッドより基本性能が高く、しなやかさ、感度などが上がっている為、扱いやすくなっています。

 

高性能オススメロッド

性能重視の為、価格は上がってしまいますが、グリップの形状にもこだわり、細かい所の作りもしっかりしている為、見た目も良いロッドになっています。

 

道糸の選び方

道糸はPE3~4号を最低200mはリールに巻いて使用します。

 

この釣りは意外な大物が掛かる場合がありますので、糸はしっかり結びましょう。

これだけは覚えておきたいライン(釣り糸)の結び方 ラインと金具編

 

オススメ道糸

とにかく安い道糸を使用したい方にオススメ

 

安い道糸を使用したいけど、激安な物では心配と言う方にオススメです。

 

最強クラスの耐久性と強度を誇る、高性能PEラインです。

 

仕掛け

オモリ、幹糸、ハリス、捨て糸、針(親針、孫針)を使用した仕掛けです。市販の仕掛けは、ヒラメ用の仕掛けを使用します。

根掛かりが多いポイントでの釣りになる為、予備は多めに持って行きましょう。

 

幹糸について

10~12号のハリスを使用します。

素材は根ズレに強いフロロカーボンを使用します。

 

ハリスについて

8~10号のハリスを80~150cm使用します。

素材は根ズレに強いフロロカーボンを使用します。

 

捨て糸について

4~5号のハリスを使用します。

根掛かりをした場合、捨て糸で切れるようにする為、幹糸より細いハリスを使用します。

 

親針について

丸セイゴ18~20号、ヒラマサ13~14号、伊勢尼12~13号を使用します。

 

孫針について

丸セイゴ17~19号、ヒラマサ12~13号、伊勢尼12~13号又は、トリプルフック6~8号を使用し、親針より小さいサイズを使用します。

地域や船宿で孫針の形状(トリプルフック 又は シングルフック)が決められているところもあるので、わからない時は事前に船宿に確認しましょう。

 

オモリについて

60~100号のオモリを使用します。

オモリの号数は、時期や地域、船宿で決められている場合があるので、わからない時は事前に船宿に確認しましょう。

 

便利グッズ

底を狙う為、根掛かりの対処が必要になる場合があります。根掛かりした仕掛けを無理やり引っ張ている人が見受けられますが、これではロッドやリールに負担が掛かってしまい、最悪の場合、ロッドやリールが破損してしまいます。

ここでオススメするものが、ラインブレーカーと言う道具です。

金属の筒の周りに滑り止めが巻いてある構造で、根掛かりした場合、PEラインをラインブレーカーに巻き付けて引け上げ、ラインをカットします。

ラインと仕掛けを結ぶ時にも使用できるので、一つは持っていたい便利グッズです。

 

最後に

マハタの仕掛けを自作してみてはいかがでしょうか?作成方法や仕掛けの詳しい紹介はこちらへ

船釣りの仕掛けを自作しよう マハタ編

 

船釣りから堤防、砂浜などの陸っぱりまで、様々な釣りのタックルや仕掛け、仕掛けの作成方法を対象魚別に詳細なイラスト付きで紹介しています。

タックル・仕掛け一覧